会長あいさつ
令和5年3月
(一社)秋田県造園協会 会長 松本 昭広
当協会は、造園・環境緑化を通じて、県民の安全で快適な緑豊かな環境づくりを目指して昭和48年3月に設立し、平成24年8月から一般社団法人として運営しています。
造園業は、生き物である樹木等の植物を専門的に扱う唯一の建設業であり、これまで、庭園造りは元より、国道・県道・市道の街路樹植栽及び剪定、公園・運動場・公共施設の外構工事や個人所有の庭においても樹木の剪定や冬囲い、池の修繕等を行ってきました。
造園というと庭造りのみと思われがちですが、公園内では歩道整備や舗装工事、東屋、ベンチ等も施工しております。
当協会に登録している会員は植栽土壌を診断する植生基盤診断士や植生空間を創造する造園技能士、街路樹を剪定する街路樹剪定士など専門的な技能・技術を有しており、植物の特性に精通した施工実績から安心して任せられる業者で構成されています。
近年、世界的な取り組みとしてSDGsやカーボンニュートラル、グリーンインフラの推進が注目されておりますが、当協会としても関係諸団体と連携しながら主要課題と捉え、積極的に取り組んでまいります。
特に、SDGs17項目のうち11項目に造園業が貢献できることから、造園業の必要性を認識し、更なる技術の研鑽と向上に努めてまいります。
時代の流れは急速に変化してきておりますが、造園の文化・歴史を重んじて後世に引き継いでいきたいと考えております。
今後とも会員が有する専門的な技術・技能をもって、皆様方のニーズに充分答えられる協会として安全で安心な緑の空間づくりを推進し、人間として必要な安らぎや潤いの場を提供してまいりたいと存じますので、何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
協会概要


名称 | 一般社団法人 秋田県造園協会 |
---|---|
所在地 | 〒010-0951 秋田県秋田市山王5丁目7-6 TEL 018-824-2737 FAX 018-862-2725 e-mail zouenkyoukai.1@rouge.plala.or.jp |
設立 | 昭和48年3月 任意団体秋田県造園建設業協会 設立 昭和50年4月 社団法人秋田県造園協会 設立 昭和55年6月 社団法人日本造園建設業協会秋田県支部 設立 平成24年8月 一般社団法人秋田県造園協会 移行認可 |
目的 | 本会は、造園・環境緑化に関する普及啓発及び調査・研究事業を通じて、県内全域の 緑化の推進と環境整備等に寄与することを目的とする。 |
事業 | 1.造園・環境緑化に関する普及啓発活動及び広報活動 2.造園技術、造園資材、造園工事施行の合理化及び造園業の経営改善に関する調査研究 3.造園技術者及び技能者を養成するための研修会・講習会の開催 4.造園業に関する情報、資料の収集、提供 5.公園緑地、道路、河川、住宅、学校等の緑地行政に対する協力 6.関係行政機関その他関係機関への政策提言、要望等 7.造園技術を生かしたボランティア活動 8.その他この法人の目的を達成するために必要な事業 |
組織 | 【役員】 会 長 1名 副会長 3名 理 事 11名(会長、副会長を含む) 監 事 2名 【会員】 33社(正会員27社、賛助会員6社)-令和5年4月1日現在- 【事 務 局】 3名(事務局長1名、秋田市支部事務局長1名、事務員1名) |
協会パンフレット | 協会の紹介パンフレットをダウンロードすることができます。 |
アクセス
会員名簿、役員名簿
財務諸表等
【正味財産増減計算書】
・令和4年度(令和4年1月1日から令和4年12月31日まで)
・令和3年度(令和3年1月1日から令和3年12月31日まで)
・令和2年度(令和2年1月1日から令和2年12月31日まで)
【貸借対照表・財産目録・財務諸表に対する注記】
・令和4年度(令和4年12月31日現在)
・令和3年度(令和3年12月31日現在)
・令和2年度(令和2年12月31日現在)